山本やまもと貴昭たかあき

行政書士
得意領域
他1個を表示
一部を表示

はじめまして。行政書士の山本貴昭です。

  人には各々、進学、就職、結婚など人生の転機が訪れます。これらの転機がそれからの人生に大きな影響を及ぼすことはいうまでもありません。

  私の人生で最も大きな転機となったのが、アメリカ留学です。少年期から洋画好きだった私にとって、映画(グリーズ1&2、フットルースなど)を通じて見るアメリカという国はまさにワンダーランドでした。『いつかアメリカで暮らしたい』と思い続け、それが実現したのは27才の時でした。
  大のボクシング・ファンである私は“ボクシングの聖地”として知られるラスベガスにあるネバダ大学のコミュニケーション学部を留学先に選びました。入るより出るのが難しいと言われるアメリカの大学ですが、まさにその通り、毎日毎授業で宿題が出され、毎週テストにレポート提出、期末試験もあります。一定レベルの成績を維持出来なければ、留年ではなく『退学』です。英語で書かれた教科書(当たり前ですが!)との格闘が大学図書館で連日深夜まで続きました。パートナーは、英和、和英、英英辞書です。
  大学での勉強だけならあまり問題ないのですが、問題は生活面です。短期の語学留学とは違い、3年次からの学部編入です。約2年間はアメリカ社会で生活しなければいけません。車社会のアメリカでは車がないと何かと不便ですし、半年も過ぎるころには思ったより支出が多く、学費や生活費を補うためにアルバイトをする必要が出てきます。ここで問題になるのが法律上の問題です。
  まず車ですが、保険に入るには、国際免許では加入できずネバダ州の運転免許を取得する必要がありました。他にも車の登録や税金の納付など面倒な行政続きが必要でした。そして、アルバイトには移民局からの許可が必要になります。移民局への提出書類を集めるために大学中を走り回ったことを今でもよく覚えています。これら以外にもアメリカで生活していくためには、自分自身をアジャストさせ、自分自身を現地化していく必要がありました。

  強度のプレッシャーとストレスから渡米3か月で胃潰瘍(軽度)になり、病院で一晩点滴を打ちながら過ごした私が、無事に卒業できたのも、教授や同級生、そして、現地で知り合った仲間達の協力があったからだと思います。

  私は、行政書士という仕事を通して、かつての自分のように孤独や不安といったストレスと戦いながら、夢や希望を叶えるために遠い異国の地で生活する外国籍の方々の法律上、生活上の応援をしていきたいと思います。そして、日本での生活を終え、母国に帰った後でも『いつかまた日本で生活をしてみたい』と思えるような充実した日々を過ごして欲しいと思います。

活動内容など

活動   
 2013年7月 開業
 2017年6月 名古屋市中区に移転
講演   
 野村證券名古屋駅前支店『不動産投資セミナー』

  ※中国人向けセミナーで「経営管理ビザ」取得について

著書   
 はしめての外国人雇用ガイドブック(デザインエッグ社)

プロフィール

資格名行政書士(13191378)
所属会愛知県行政書士会
事務所名
住所愛知県 名古屋市中区錦一丁目2番12号 チサンマンション錦第2 503号
最寄り駅
TEL070-5253-1292
FAX
受付時間
備考
URL
対応地域