令和元年7月に天理市嘉幡町で開業しました。
税理士は決算書・申告書を作るだけ、という時代は終わりました。
経営者や後継者の良きパートナーとしてお互いを高め合う、そんな税理士になっていきたいと思っています。
当事務所はTKCの会計ソフトを使って、銀行仕訳の自動化機能などを使っての経理の合理化・効率化を進めています。私は新しいことをするのが好きで、新しい機能はすぐに顧問先に案内して使ってもらっています。
また、継続MASシステムで経営者と検討会を重ね、決算対策を行っています。事業年度終了後には、翌期計画を作成して月次で進捗管理を行っていきます。
相続税等の資産税業務も積極的に取り組み、勤務時代相続税申告件数は累計100件を超えています。生前の相続対策を重要視し、法人税・所得税・相続税(贈与税)をトータルで考えられる、ワンストップでできることが強みです。
「顧問税理士がいるが違う税理士の話を聞いてみたい」「何人かの税理士から選びたい」とお思いの方で、相談だけでも大丈夫ですので、お気軽にご連絡ください。
1981年生まれで、生駒郡安堵町出身
奈良県立郡山高等学校、神戸大学経済学部卒業
その他の資格:社会保険労務士
セミナー実績:積水ハウス株式会社 相続対策セミナーや税制改正セミナー
相談会の実績:積水ハウス株式会社 確定申告相談会
大和ハウス工業株式会社 確定申告相談会
近鉄不動産株式会社 税務相談会(毎月第四日曜日)
資格名 | 税理士(134736) |
---|---|
所属会 | 近畿税理士会 |
事務所名 | ー |
住所 | 奈良県 天理市嘉幡町388 |
最寄り駅 | ー |
TEL | 0743683522 |
FAX | 0743683533 |
受付時間 | ー |
備考 | ー |
URL | ー |
対応地域 | ー |
この度、不動産投資目的の合同会社を設立しようとしております。
現在、妻は個人事業主でそれなりに収入があり、国民健康保険料が高い為、合同会社の社員にして社会保険に加入させたいと考えています。
そこで、質問なのですが、妻のように、個人事業主としての国民健康保険が高い人が、企業に入り、そこから得ている給与のみで計算した健康保健料(社会保険料)のみを支払い、今の国民健康保険を退会すること...