日本はもちろん世界各国での商標登録・ブランド保護のことならお任せください。国際出願(マドプロ)にも完全対応しております。アジア・欧米をはじめとする世界各国への商標登録もお気兼ねなくご相談ください。貴社の国際展開を強力にサポート致します。
アパレル・アクセサリー・化粧品・飲食業・広告・生活用品・雑貨類・各士業をはじめ、各種分野の商標のサポートを行なっています。著作権やデザインのみならず、近年話題の農水知財についてのご相談もお気軽にどうぞ。
「伊藤国際商標特許事務所」で検索。相談から実行まで、全てオンラインでの完結が可能です。
商標登録は権利範囲の設定を誤ると意味をなしません。不慣れな方でも安心して頂きつつ、万全な保護が得られるよう、「いったい何が商標か」というところから、どのように権利の設定をすべきであるかをお伝えします。
特許庁への出願手続の代理のほか、先行商標調査や契約書の作成・チェックもいたします。
他人の商標登録に対する異議申立、無効審判、取消審判にも対応しています。
お急ぎの場合、夜間・定休日でも対応いたしますので、まずはご連絡ください。
ご要望に応じて、企業における従業員研修も承っていますのでご相談ください。
<メッセージ>
商標は、トラブルに巻き込まれる前にしっかりと対応を行う「予防」が大切です。
また、商標は、先に出願をした人が優先する【早い者勝ち】の制度です(先に使っていただけでは勝てません)。
よって、必要十分な範囲での早期の出願が最大の予防になります。
全ての案件を弁理士が直接対応いたしますので、<最短即日>で、スピーディに出願をすることができます。
願書の内容は、お話を伺ったうえで、当事務所にて作成いたしますので、お手間はかかりません。
<大まかな流れ>
流れとしては、①ご相談をいただいてから、②対象とする商標と権利化する範囲を特定します。
そのうえで、③商標調査を行い、④問題がなければ特許庁に出願となります。
特許庁の審査には半年から1年程度の時間がかかりますので、後からその商標を使えないことが判明するリスクを低減するためには、しっかりと調査を行うことがおすすめです。
<その他>
・商標登録が初めての方でも安心していただけるよう、かみ砕いて説明をいたします。
・商標の権利化だけでなく、登録後の活用までアドバイスいたします。
・将来的には海外も視野に入れたいという場合も対応可能です。
・活用できる補助金・助成金もあります。
・警告・訴訟・審判などの紛争案件にも対応した経験があります。
<公職>
・日本弁理士会 著作権委員会 委員長(2021年度)、副委員長(2020年度)、委員(2019年度・2022年度)
・日本弁理士会 知財制度検討委員会 委員(2021年度)
・日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会 委員(2020年度)
・日本弁理士会 不正競争防止法委員会 委員(2016〜2018年度)
<実績>
日本及び世界各国での商標登録出願の支援実績としては数千件を数えます。
日本の商標登録・出願に基づく国際出願(マドプロ出願)も数多く経験しています。
支援経験のある分野と国・地域は、おおむね以下の通りで、世界各国あらゆる分野の商標登録の支援をしてまいりました。
<これまでに経験した分野>
アパレル・服飾・化粧品・医薬品・アクセサリー・ソフトウェア・ゲーム・飲食料品・家具・素材・IT・インターネットサービス・ECサイト・広告業・各種小売業・飲食店・美容・セミナー・教育・金融・不動産・流通など
<対応可能な国・地域>
日本・中国・韓国・台湾・香港・米国・カナダ・シンガポール・ベトナム・マレーシア・インドネシア・インド・EU・英国・ロシア・オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ・メキシコ・ブラジルなど
資格名 | 弁理士(20016) |
---|---|
所属会 | 日本弁理士会 |
事務所名 | ー |
住所 | 東京都 千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5階KSフロア |
最寄り駅 | ー |
TEL | 050-3577-6000 |
FAX | ー |
受付時間 | ー |
備考 | ー |
URL | ー |
対応地域 | ー |
相談・診断・お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。